おはようございます! 今日から夏休みというご家庭も多いのではないでしょうか?
子供達にはとてもハッピーですが、親御さんにとっては少し大変になってしまう
期間ですよね…(お昼ご飯の支度等…いつもは有難い給食がありますが…)
写真は朝から元気良く鳴いてくれているセミです。
この鳴き声が、暑さを倍増してくれますよね!
でも、セミの寿命は一週間?(いえ、違いました。3週間~一カ月だそうです)
短いですが、この間にセミもセミとしての命の役目を果たしているのでしょうね…
皆さんには、夏休みといえばラジオ体操っていう記憶ありませんか?
朝の6時30分、家の近所の広場に集まりラジオ体操をします。
そして帰りにラジオ体操のカードにハンコを押してもらうのです。(高学年の人に)
夏休みの終わりには参加賞といってノートや鉛筆・消しゴムの景品をもらえるのです。
それが子供の頃はとても楽しみで、眠い目をこすりながら早起きして
行ってましたよ私は・・・
皆さんもそんな思いでありませんか?
さて、夏の暑さに負けないためにも日頃から氣を高めていくといいですよ。
「心温」を気温より高く保っておけば暑さを感じないようです。
(心温とは心の温度で、何事にもあつくあつく燃えるよな心で取り組む)
そうすると夏の気温なんかヘッチャラになると・・・
ようの気先生が、確か毎年夏になると言っておられます。
クーラーの効いた部屋で一日いると、とても体がだるい感じになりますよね。
(特に足が冷えてしまいますね)そこで…
時々は按法・摩法で足のポイントから氣を通してくださいね。そして…
(夜にしっかりお風呂に浸かって温めてあげてくださいね)
だからといってクーラーをつけずにいるのも熱中症の危険性もあります。
上手くお部屋の温度管理(26~27度)が環境にも体にもいいようです。
そしてストレッチで肩甲骨周りを緩め、丹田呼吸を行っていきましょう。
是非、夏休みは子供の頃のラジオ体操の代わりに、朝の4時に起きて
丹田呼吸法で氣を高め、暑い夏を乗り越えながら「命の役目」を果たす!
これこそ日常の中での「天空方命術」の実践になっていきますよ。
あとは、常に喜びと感謝で目の前のことを行っていきます。
朝4時に受け取る有難いエネルギーはあなたを笑顔にしてくれます✨
そして、あなたから溢れる愛のエネルギーが地球へと循環します✨✨
※蒸し暑い一日になるようです。こまめに水分補給をとって
今日も笑顔でお過ごしください。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。